~新着日記~

1421

こんにちは。
昨日(火曜日)も勝田台、
亀戸ともに沢山のご来店ありがとうございました。

昨日も自分は勝田台の店舗に立ちまして、
色々と作業を行いつつ営業しました。
そんな中、2店舗ともにご来店くださった皆様
ありがとうございました。

中でも、昨日は開店当時からの常連様が
およそ3年振りに遊びに来てくださいました。
以前は仕事の合間を縫って足繫くご来店頂いていましたが
聞くところによると職場の移動で勝田台からは離れてしまい、
パッタリとご来店が途絶えてしまっていた様です。
いつもの様に、自分が失礼な態度を働いてしまったかも
しれないと自責の念に駆られる日々を
ご来店が途切れた日から現在完了進行形(継続)で
3年近く過ごしていましたので、
その常連様がお店に現れた際は、
聖母マリアが降臨したかのような後光がさして見えました。

開店当時(2017年12月〜)は、
まだまだお店の認知が低く、少しでも多くのお客様に
商品を購入していただきたい気持ちで
お値段の方もかなり控えめにしていました。
その当時からご利用頂いている為、
それなりに?金額の上がった商品を見て頂く事は、
少し心もとない気持ちもありましたが、
そんなラインナップの中でも審美眼の光るアイテムを
瞬時に見抜いて購入して頂きました。
自宅に戻り、ご来店のあった旨を
女房にも伝えましたが、
ぜひ会いたかったと申していました。
またお時間を見つけて遊びに来ていただけると嬉しいです。
ご来店ありがとうございました。

そして、これを読んでいる方の中で、
暫く勝田台のノーウェイホームから足が遠ざかった方が
いましたら、新商品の充実しているこのタイミングで
是非また遊びに来て頂けると、自分達は嬉しいです。

それでは、本日分。
明日(30日木曜日)は自分は亀戸に出勤する予定です。
是非よろしくお願いします。
おはようございます。
土日は亀戸、勝田台ともに雨の中、
たくさんのご来店誠にありがとうございました。

自分は両日ともに勝田台の店舗に立ちました。
常連様やリピーターのお客様、ご新規の方も
多くいらして大変忙しく営業させていただきました。
中には開店当初からの古い常連様も久しぶりに
来てくださいまして近況をお聞きしたり、
会話を楽しむ時間もありました。

商品の到着から品出しまでが、
いつもスロースターターな当店ですが、
今回はいつも以上に品出しを早く進めた事もあって
各一人当たりの滞在時間、購買点数含め
トータルでお客様の反応はすこぶる良かったように思います。
SNSにて、お店が潰れない為にも
沢山買って応援してもらいたい云々と投稿した事もあってか、
連日でご来店くださった方や、いつも以上に多く
お買い物をしてくれたお客様もいらっしゃいました。
当店を応援してくれている全てのお客様には
本当に感謝感激です。ありがとうございました。

現時点で恐らく
150点以上(少ないと思った人ゴメンね)
は補充を行ったと思います。

今週もどんどん品出しを進めていく予定ですので、
是非お時間を見つけてご来店ください。

亀戸の店舗に関しては新商品の中でも
商品をしっかりと選別して毎日補充しています。
是非お立ち寄りください。

それでは、本日分です。
今週も是非よろしくお願いします。
おはようございます。

先日受け取りました新しい商品を
店頭に並べています。昨日は80点程度でしたが
本日も同様に並べる予定です。古く高く珍しい、
界隈でいわゆる「ビンテージ」と呼ばれる様なお品は
少ししか入荷していませんが、それらは自分たちにとっては
値段の判定が難しく、大変恐れ入りますがまだ
あまり並んでいません。あしからず。

また、亀戸の店舗にも毎日新しい商品を段ボールを使って
送っていますので、お近くのお客様は
是非お立ち寄りください。大変居心地の良い素晴らしい店舗です。

なお、少し急いで商品を並べていますので、アイロン掛けなど
できていない物も現状並んでいます。恐れ入りますが、
少しやさしい気持ちで様子を見て頂けると助かります。

それでは、本日分です。
是非よろしくお願いします。
おはようございます。

先週末から昨日まで亀戸と勝田台に
ご来店くださった皆様ありがとうございます。
そしてオンラインでご注文くださった皆様
ありがとうございました。

丁度1週間ほど前に仕入れから帰国しました。
商品は今週末には受け取れそうで、
お洗濯やアイロン、その他諸々、
準備のできた物から店頭に打ち並べていく予定です。
ある程度の用意が整いましたら改めて告知を行いたいと思います。

そして11月には再度、年内最後の仕入れに向かう予定ですので、
今回仕入れてきた商品に関してはできる限り早く、
お客様にお見せできる様、準備を進めたいと考えています。

それでは、本日分です。
是非よろしくお願いします。
こんにちは。

今週は、
亀戸店は、8日(水)、9日(木)
勝田台店は、9日(木)
が休業日となります。

よろしくお願いします。
こんばんは。

週末、勝田台と亀戸の店舗にお越しくださった
皆様、ありがとうございました。

今週の休業日は、
亀戸店は、1日(水)、2日(木)
勝田台店は2日(木)
が休業日となります。

それでは、本日分です。

今日もよろしくお願いします。
こんにちは。

3連休、勝田台と亀戸の店舗にお越しくださった
皆様、ありがとうございました。

また亀戸の店舗は17日(水)、18日(木)は休業日となります。

それでは、本日分です。

今日もよろしくお願いします。
こんばんは。
9月に入りましたが、まだ暑い日が続いています。

暑いのですが、お店の方は秋物をどんどんと
補充していますので、是非ご来店ください。

それでは本日分です。


お疲れ様でした。
こんにちは。
勝田台の古着のおじさんだよ。

昨日は台風の影響もあり、ご来店は少なかったです。
今日は打って変わって真夏の様な暑さとなりました。
そんな中、勝田台、亀戸ともにご来店くださった皆様
ありがとうございます。

今日は少し亀戸の話となります。
2024年1月に開店した亀戸の店舗は
開店以来、お店の看板は掲げず口コミとSNSで
集客をして来ましたが、この度お店の目印となる
暖簾(のれん)を軒先に付けました。

どういった商売かを知っていただく為の看板となる物を
今まで一年以上付けなかった理由は、
高齢者と多国籍の方々の多い亀戸の土地柄で、
近所をテクテクと歩く一見の人々が
看板を見て当店を古着屋さんと認識し
覗いてくれたとて、「よし気に入った、買っていこう」
とは、そうそうならないだろう。
最初からそのように想定していたからです。

それは決して消極的な理由ではなくて
商店街にいる回遊客を目当てにするで無く、
自分達の発信力によって集客を行わなければ
日本一の爆裂都市と呼ばれる亀戸では
決して営業を続ける事はできない。
その様な覚悟で自分達は腹を括って開店に踏み切り、
今日まで営業を続けてきたという事です。

それでは、なぜ今更ながらに暖簾を付けたのか?

「カッコつけてデカい風呂敷広げておいて泣き入れやがって。
吐いたツバ飲むなよ。酒ばっか飲んでむくみやがって。
口呼吸が」

などと、親切だと思っていた大人達に少し話を切り出すと
最後まで聞かず、インターセプトで
罵声を浴びせられましたが、自分は全く気にしていません。

話を戻して、暖簾をつけた理由をご説明すると、
非常にシンプルでして、集客は出来ているが
お店の前をニヤニヤと笑いながら歩く方々と
目が合うのが嫌だから。ただそれだけです。

この問題が浮上した際、文字の入らない
至ってシンプルな暖簾を軒先にぶら下げ目隠しにする事で
問題は解決すると思っていました。しかし、
無地の暖簾は看板が既にある状態でやることである。
何の商売をしているのか分かりにくく、
お店のウェルカム感が少ない。
他人を見下す事で自分が強い人間になったと勘違いした
困った大人に見える等。
諸々の理由で却下する事になりました。

そして、誰でも彼でもウェルカムではないのだけれど、
亀戸のノーウェイホームに行ってみたいと思ってくれた人を
温かく迎えられる、ちゃんとした暖簾にしよう。
そういった結論に至りました。

そして必要最低限ではありますが
本店のある「千葉・勝田台」と、
屋号である「NO WAY HOME」。
そしてスワスティカをプリントした暖簾を軒先につける
運びとなった訳です。

この暖簾のおかげで、入り辛いと感じていた人が
今後亀戸のお店に少し入りやすくなったりとか、
既存のお客様方が、従業員を含めて亀戸のお店の事を
より一層気に入って頂き、可愛がってくれるようになれば、
自分達は嬉しい限りです。

どうぞこれからもノーウェイホームを
よろしくお願いいたします。

それでは本日分。

オウサム・・。




こんばんは。
今日も暑い中ご来店くださった皆様
ありがとうございました。
九月となりました。

今月も毎日明るく元気に営業していきたいと思います。
お近くにお越しの際は是非ご来店ください。

それでは本日分。

今月も宜しくお願い致します。
こんばんは。
今日も暑い一日でした。
亀戸、勝田台共にご来店くださった皆様、
誠にありがとうございました。

自分は今日は午前中早い時間帯に品出しの準備に
事務所に立ち寄った後は自宅待機で
書類の整理をしたり荷物を出しに出かけたりして、
お店には出勤しませんでした。


若い時分に個人事業主となり、
今までのらりくらりとやってきました。
それなりに苦労も重ねたかもしれないが
20代とか30代の頃に、もう少しやれることが
あったのかもしれないとか、
もう少し怖がらず色々な物を
見聞きしておけばよかったかもなぁ等と
家族の昼食の為に立ち寄った、牛丼屋の
肉を煮詰めた匂いのする込み入った店内で
ぼんやりと考えながら
注文商品の出来上がりを待ちました。

出来るだけストレスのない、自由な時間を過ごそうと
辛い事を後回しにして逃げ切ってやろうと生きてきましたが、
最近は自分の考えの甘さや至らなさに反省することが
多くなってきました。

少しでも成長できるように
毎日を丁寧に過ごしていこう。
そう思いながら、自宅に戻りました。
そして家族に食事を配り
日曜日のランチタイムで牛丼屋の
バックヤードが修羅場になっていた事を
いつも以上に身振り手振りを加えて
忠実に再現しながら語りました。

八月が終わります。
まだまだ暑い日が続きますが
九月もどうぞよろしくお願いいたします。

それでは本日分となります。
おつかれちゃん。